2013/07/01

やってしまいがちな描き方を探す


寝ている人をかく。



顔のバランスはおいといて、いっつも変な足の角度。
同じようにモデリング







上半身の向きに合わせると、足は重なってる。
足の角度に合わせると・・・


おぉ・・・こんなにも違うのか・・
なぜか、ずらさなきゃいけないとか考えちゃうくせがわかる



立ってる姿を描く


足がずれてる立ってる絵がかきたかったんだと思う。





へんてこになった原因

無意識に、自分の描きやすいものをくっつけたからかも・・・



肩らへんと足。奥に行く足が手前より短いのが、よくわからん。



でも、実際左が全部みえることはあんまりない。ので、全部描かなくてもいいや。

描きたくなったらまた練習することにする。

描く練習① 自分の好きな絵をさぐる


描きたいイメージを固める


赤い線が本当は描きたい。


モデリングしたものをマネしてかく。


上半身①

上半身②


・・・上半身のみは描いててつまらないな~~

でも手がしっかりかけてきた。

2013/06/30

自分の弱点を知る

あれこれ考えてても仕方ないので、描きながら自分の弱点を探す。
※顔は描いててやっぱり楽しいので、顔の詳細は無視する。まずは全体のバランス重視。



モデリングしたものをマネて描く。→失敗

なんとなくポーズをつくって描いてみる。


ざっくりした、ものを描く



詳細を描く。


ここで、ストップ。
顔を描き始めて、「…あれ?」

顔と体格の年齢が違いすぎて中断。
体を縮小すればいいのだけれど、実際、書くのはアナログ(私の場合)なので、
全部描きなおさなくちゃいけなくなる。

イメージとしては顔のイメージの方がしっくりくるのでやり方を変える。



イメージして、それに合わせてモデリングして、再度へんなところを修正

ざっくり描く。

細かく書いてみる。・・・下半身が苦手なのがよくわかる(笑)


イメージに合わせてモデリングすると、かなり姿勢が悪いというか・・・



一番最初と比べてみると、背中の角度がまったく違う。
頭の中のイメージとモデリングの誤差がよくわかる。



最初のまま突き進んでも、イメージとは異なるものを描いてしまうわけで、
やっぱりガッカリする。




モデリングしたときに、気づいた点




そもそもこの人は何してるんだろう・・・

最初に気づいたのは、顔の角度、角度というか視点。

一応左の足を見てる・・・はず・・・

視点を合わせる。



視点を合わせたら、【F1】でも元に戻って【F3】で正面に戻す。


コレが正しい角度です。左ももが宙に浮いていたのでそれも修正。


ただ、描くんじゃなくて、イメージをしっかり持たないと、
結局何が描きたかったのかよくわからんものになってしまうんだと、痛感。



気づいた点を踏まえて、イメージ固める

色々イメージを固めるためにメモメモ


イメージのメモを踏まえて、さっきモデリングしたものを見て描いてみる

おぉ、なんか良くなった気がする・・・
何をしてるかわかるわかるー

そのほかの角度




た・・・楽しぃ

トレースで絵はうまくなるのか

絵がうまく描きたいから『デザインドール』使おうと思ったのであって、 使い方を考えてみる。

そもそも、トレースで絵はうまくなるのか…トレースは描ける自信にはつながりそうだけど、
身についてるのかといわれれば、疑問。・・・なぞる技術は向上する。





トレースよりマネして描いた方がうまくなる?!


漫画家を目指してなくても参考になるサイト↓

・漫画家さんが教えてくれた「絵がうまくなる9の方法」 | ロケットニュース24
http://rocketnews24.com/2011/12/25/166384/


やっぱり、トレースのみでは、そんなに向上しないみたい。

人にはよるけど、自分が思う“絵がうまくなりたい”というのは、
自分がイメージしたものをうまく描きたい。

ということは、マネて描いたほうがいいみたい。
描いてるうちに、コツがわかってくるかも・・・ね。




マネして描くのは、アナログ?デジタル?

デジタルの方が早い、けど、最終的にどうやってるかうかによる。
アナログで使うなら紙と鉛筆で書くしかないんじゃないかな・・・
でもイメージ力を上げるだけで、技術を上げたいわけじゃないからデジタルでもいいのかな・・・

両方試して、自分にあってる方を使えばいい。

デザインドールを使ってとりあえず描いてみる


Photoshopでペンツール使って、 普通に描く

どれぐらい違うのかわかるために、ただ描いた。
イメージとしては、もっと角度が欲しい・・・足もどうにかしたい・・・




デザインドールを使って、 Photoshop+ペンツールで、トレース


おぉ・・・なんかちょっと角度入った。



紙と鉛筆で、アナログで描く



頭でかいし、足切れちゃったけど、なんとかなりそう・・・
トレースが一番早いし、イメージに一番近く描けるけど、アナログでもいけそう


Photoshopでペンツールは普段使わないからどうにかなってもらわんと困る
練習あるのみですかね。

2013/06/27

操作方法をまとめるほどでもなかった・・・

今更だけど、簡単に操作できるので、操作方法をメモするほどのことでもなかった・・・ま、いっか。